2019-02-19 08:10:19
こちらのブログは久しぶりです。
呂彪《ナガトラ》です。
話をタイトルに進めます。
教訓。
下描きから線画まで半年以上あけると大変。
……。
いえ、イラストを描く人にはあるあるだと思うのですが、はい。
今回はそんなブログです。
こちら、下描きをしたのが2018年の7月でした。

まぁ、露出が少ないからとざっくりとしたあたりをして、がーっと描いています。
「あとは線画がんばれ☆」
感が半端無いんですけど(笑)。
で。
「他のキャラが先に登場するから、先にそっち描かなきゃ」
とか、
「描き直ししよう。そうしよう」
とかしていたら、半年以上が経過……。
そして、気づく。
「やばい。そろそろ登場するから描かなくちゃ」
……。
まぁ、それで。
「そうだ! 線画の手前くらいまで描いていたはず!」
と、いそいそとファイルをひらいて……。
「ん?」
と数秒固まるという事態。あはは……。
そんなこんなで。
四苦八苦して線画を完成。
「キャライラストを全員描き直しする!」
と一年くらいイラストを描いていなかったのに、2017年の7月決意してまた描き始めて。
そこからなんとか全身頑張って描ききれるようになってきた。
……途中で挫折したキャラの続きを、【そのうち】きちんと描きたい。
さて、話しを戻し。
いざ塗るぞ!
と張り切っても、
「髪の毛の塗り方……どうするんだっけ?」
「ん? 服ってどう塗っていたっけ?」
つまづくことだらけ。
前回、
「理想の塗り方に近づいてきた気がする!」
と歓喜あふれていたことが、すべて砂となる感覚を味わう(爆)。
それで、まぁ、なんとか、ちびちび塗り続け。
私にしてはありえないレイヤー数になり、なんとか完成。

無事にできてよかったよかった。
【追記】
そういえば、保存するときになって、なぜか普段描くサイズよりキャンバスのサイズがかなり大きく。
過去の自分の行いに驚きましたが、意外と色が潰れていなくてよかった。
今回、線画を描いたファイルのまま塗ったのですが、多分、過去の自分は線画を別ファイルで読み込み、そこでサイズを半分くらいにして塗ろうと思っていたのでは……と推測。
線を細くできるか試したかったのではないかと。
まぁ、後の祭りだけど!(笑)
今回のブログは以上。